5月31日の晩ごはん

キャベツの炒めもの

ピーマンの炒めもの

枝豆(徳島産)

いんげんまめの湯がいたの

じゃがいものおみそ汁

ごはん

f:id:asanoyaoya:20210601023836j:image

f:id:asanoyaoya:20210601023848j:image

自分という人間に対して

おじいちゃんおばあちゃんというと

父方母方あわせて4人いるわけですけど、

そうやって先祖さかのぼっていくと

明治維新の時には64人いる計算に

なりまして、さらにどんどんさかのぼると

鎌倉時代ごろでは1億3000万人に

なるらしいんです。

当時の日本の人口は約700万人ぐらい

らしいので、となるとまるで計算が合わ

ないわけですけど、これはつまり何を

意味してるのかというと一見、他人の

ように見える人もどこかでなんかしら

先祖がカブってるってことらしいんです。

まあつまり、仲良くせなあかんよって

ことですね。